屍鬼二十五話―インド伝奇集

ソーマデーヴァ

平凡社

---

(1978-01)

「フラ語脳になると、不安思考が減る?」という話をしようと思ったのですが、ちょっと一休み(してばかりでごめんなさい)。 今週の月曜日は英語のエクスポゼ、昨日は比較文学のミニテスト。ヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカー(屍鬼二十五話)についてです。 この話は、設定がぶっとんでいて、単純に楽しむことができます。 (フラ語でしか読んだことがないので、日本語訳が面白いかどうかはわかりません。日本に帰ったらぜひ読んでみようと思っています)

yui
yui

インテリジェンスと勇気・行動力にバランスよく長けたトリヴィクラマスナ王の元に、物乞いが毎日フルーツをささげにやってきます。

王は黙ってそのフルーツを貰い、家臣に渡す毎日なのですが、ある日、飼っているサルに捧げ物のフルーツを与えたところ、フルーツの中から宝石が出てきました。家臣に問いただしてみると、確かに、今まで物乞いが持ってきたフルーツは腐ってしまって食べられなくなっているものの、一つ一つの中から宝石が・・・

王は、次の日に物乞いがやってきたときに、なぜこのようなことを自分にするのかを聞きます。物乞いは実は修行者で、受肉(神の子が人間の肉体に宿り生まれること)を実現させるために「強いこころを持つもの」の援助が必要だと説明します。そのためには、夜ふけてから、王は物乞いの待つ墓地に行き、木にぶら下がっている死体を彼のところまで運んでこなくてはなりません。

勇気ある王は木のところまで行き、死体を下ろすのですが、死体を担いだとたんその死体に取り付いていたヴァンパイアが現れます。

「お前さん、この夜中に死体をこんな風に担いで歩いていくなんてご苦労だね。道々退屈しないようにひとつ面白い話をしてあげようか・・・」

こうして、ヴァンパイアは全部で24の話をするのですが、各話の最後には必ず王のとんちを試す問答が行われます。これに答えられないとヴァンパイアは王を殺してしまうと脅すのですが、頭のいい王は難問に答えることができます。

しかし、正解するとヴァンパイアは魔法の力で死体もろとも消えてしまい、王はまたもや死体を捜しに木のところまで戻らなければならないのです。

モラルを含めた筋から説教っぽいオチになるのとは違い、 かなりなんでもありの人間関係(浮気・不倫は常套、レズ関係なんかもあり)、シヴァ神をはじめとした伝説の神々がぞくぞくでてくるし、スパイスの効いた結末、トリヴィクラマスナ王の見事な返答、さらには25番目のエピローグに驚きの結末が隠されているという、大人も子供も楽しめる筋になっています。

kāvya(カーヴィア)と呼ばれる美文体で書かれているので、自然や天体などを隠喩に使ったり、言葉遊びをふんだんに取り入れて語られ、エロティックなシーンが壮大なイメージになったりしてどきどきします。例えば、ある王様が隠者の娘を見初めて、彼女を連れて王国に帰る途中、夜になってしまったので野宿をするのですが、夜の闇の中で突如現れる美しい月が「大洋を胸元に引き寄せ、口づけをした」と語られます。 サンスクリットでは月は男性名詞、大洋は女性なのです。

この25の話は、仏教の哲学が根底に流れているので、一つ一つの話に隠された人間の業やそれに伴う因果、真の王とは何なのかという問いかけ、諸行無常、諸法無我、一切皆苦が自然に示され、この話を読むことで「ダルマ(法、真理)」を得、人々が解脱をする助けになるように、という願いがこめられています。

私自身は無宗教ですが、育ってきた環境や、個人的な価値観から、私にとっては仏教の教えはより親しみやすいと感じます。これは自然なことだし、だからといってキリスト教を否定するという意味ではありません。 キリストもお釈迦様もそのほかの聖人と呼ばれる人たちも、みんな同じことを言っているのだと気づいている人はこの世の中にたくさんいると思いますが、その表現の仕方・言葉の捉え方が誤解を生み、こうして「宗教」というものが形成されている世界があるのかもしれません。

このヴァンパイア物語を読んで、ああ、仏教をちらりとでも理解することができる土地で育ててもらってよかったなぁーと思いました。 ちなみに、この元祖ヴァンパイアは「とり付く者」という意味があるそうで、西洋のヴァンパイアとは全く種類がちがうようです。

しかもこの人(?)、実はいいやつだったりして・・・おっと、これ以上言ってしまうとネタバレしてしまう。 今も昔も、究極のところ、見かけでしか判断していないと、底に眠る「宝物」に気づくことができないのですね。

ところで、太極拳は中国文学がきっかけで始めましたが、今回はこのサンスクリットを調べているときに、肩こりを直すのにヨガをちょっぴりかじってみて、すっかりはまってしまいました。あちこち筋肉痛ですが身体は快調です。