使える!フランス語辞書 紙版

ボンジューる!

フランス語を勉強する時に必須なアイテムと言えば、まずはともあれ、仏和・和仏辞書です。

現在では、いわゆる「紙辞書」の他に、アプリや電子版などのデジタル辞書も加わったことで選択肢も広がり、それぞれが微妙に懐をえぐられる値段でもあり、一体どれを選べばいいのー?! という悩みってありますよね。

現在の仏語学習時間・レベルによっても「使える」辞書は移り変わっていくものですし、使い方も変えていく必要があります。

IMG_4752.JPG

そこで今回から、紙版・デジタル版いろいろな辞書を見て、違いを比べてみたいと思います。

仏語辞書だヨ!全員集合〜!!と、うちにある紙辞書を並べてみたら、15冊ありました。文法辞典とか料理辞典とか日本語学習者向けフランス語辞典とかギリシャ神話の神様辞典とか(むちゃくちゃ面白い)...

仏語学習歴17年ともなると、さすがにいろいろ集まるもんですな。

バカ辞典特集とか脱線編もやりたくてウズウズしてしまいますが、今日は我慢して、まじめに、様々な辞書を使ってきたわたしが仏語辞書をレビューします!

cah3-bk.png

/ / / / / / / / / / / / Sommaire / / / / / // / / / / /

1. 二大紙辞書:プチロワとクラウン (←今回の記事 : ※長め)
2. プチロワとクラウン、アプリ対決  英⇔仏辞書のおすすめアプリもあるよ!
3. いよいよ仏仏、まずは何を買うべき?
4. こんな辞書もあります

/ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

cah3-bk.png

1. 二大紙辞書:プチロワとクラウン

まずは仏和紙辞書の二大巨塔から見ていきましょう。

プチ・ロワイヤル仏和辞典 第4版  (旺文社 CD付¥4,320 / CDなし ¥4,104)
クラウン仏和辞典 第7版 (三省堂 CD付き¥4,000+税 / 小型版 ¥3,600+税)

IMG_4787.JPG

チェック1 : 外観

なんといっても、服部 一成さんの洗練された表紙デザインが文句なしにカッコイイのがプチロワ。エコール(教室)の生徒さんで、服部さんに会われたことがある方がいます。いいな!いいな!いいな!

これみよがしに持って、街を無駄に歩きまわりたい。ジャケ買い待ったなし。小口インデックスの緑の字もすてき。外箱が赤はCD付き、緑はCDなしのタイプで、ネットで聴けるオプションはありません。

 
IMG_4776.JPG

一方のクラウン、ミント色は小型版です。普通サイズはピンクなので、日本人男性は手を出すのになかなかの勇気がいるかもしれません。

ピンクは女の子色っていう概念は日本独特な気がしますが・・・それにしても、しかし、なんというか、強烈ピンク・・・つらい。

(ピンクはロッカーに置き辞書しているので手元になしという痛恨のミス・・・後で写真追加します)

小型版はCDなしで、専用サイトで音声を聞くため若干安くなっています。ただし、縮小したサイズのため文字が小さく、老眼が始まっている方には不向きかもしれません。

 

チェック2 : 解説・レイアウトなど読みやすさ、使いやすさ

さて、肝心の解説部分なんですが、共に赤と黒の二色刷りになっています。重要語は見出し語が大きく、赤色というところも一緒。発音記号にカタカナで補助の読みがなが振ってありますが、これは、参考にすると強烈になまったふらんす語になっですまうんだげんどな。両書とも英語の意味も書いてあります。

PttroyvsCrown.jpg

活用ページへの番号は□の囲み番号ですっきりしているプチロワ。対して、クラウンは「活用 61」のように示してあります。これ、巻頭に必ず書かれている使い方ページを読んでから使い始めるように指導を受ける初心者が圧倒的に少ないので、プチロワのように番号だけだと巻末の活用一覧の番号を表しているとなかなか気づきにくい、ってことに配慮されているんでしょう。仕組みを知っていれば番号のみの方がシンプルでいいのですが...

私は、大学の講義や自分のレッスンでは必ず辞書の使い方の授業をやるのですが、先生によっては、やってくれなかったりします。そうすると、学生たちは「なんか番号が振ってある」としか把握せず、ちゃんと使えないまま2年生になっちゃったりするんです! (実際にそういう2年生を受け持って判明) 

疑問に思っても、面倒だから追求せずに放置することって結構あるんですよね。そこにひっかかっていちいち調べるかどうかというところで、いろいろ差が出てくるのかも。

さて、話は戻って。クラウンは、一見すると地味なんですが、レイアウトがとてもよく出来ていて探している語を見つけやすい。特に、よく使われる表現やイディオムを見つけるのがプチロワよりも楽です。

実は昨年まで、自分の講義の指定辞書はプチロワとクラウンどちらでもOKってことにしていたのですが、学生たちの間で、目的の語や表現を探し出すのに時間差があることに気づきました。

なんでかな〜と、しばらく私も両方使ってみたのですが、どうやら、同じ情報が書かれていても、リストアップの仕方が違うところに差が出ているようです。

たとえば、croireというとてもよく使われる動詞を見てみると、クラウンはまず現在形の活用と分詞の形が載っています。そして、一番ベーシックな意味が囲みの中に書かれています。これだけでも、さっと理解しやすい。

更に、croire で混乱しやすいのが croire à  と croire en の違い。

クラウンの方が目的の成句や表現を早く見つけられる

クラウンの方が目的の成句や表現を早く見つけられる

「〜を信じる」は 前置詞 croire à〜 と書いてあります。しかし、人に対する信頼は、ふつう à ではなく en を使い、

Vous croyez en Dieu ?  (あなたは神を信じますか?)
Il croit en ses amis.  (彼は自分の友人たちを信じている)

という言い方が固定で使われるんですよね。神様は人であって人でないのですが、en を使います。

続きはこちらで読めます→ 使える仏語辞書を探せ! 紙辞書編|まり Marie|note

Source: https://note.mu/ec0rfrance/n/ndc76eb1f11c9